金属物性と小径薄肉スリーブ
技術部 福浦研究センターの大橋です事務用コピー機や樹脂フィルム成形機等に使用される弊社の金属スリーブは直径10~1000mm、肉厚0.03~1.0mmまで各種生産されています。その中でも直径50mm程度以下、肉厚0.1mm程度以下の小径薄肉スリーブの場合は、プレス
技術部 福浦研究センターの大橋です事務用コピー機や樹脂フィルム成形機等に使用される弊社の金属スリーブは直径10~1000mm、肉厚0.03~1.0mmまで各種生産されています。その中でも直径50mm程度以下、肉厚0.1mm程度以下の小径薄肉スリーブの場合は、プレス
こんにちは、スチールベルトのディムコ、営業部の川上です。営業部と言いましても、国内担当の営業部です。弊社には海外部がありますので、海外のお客様は英語が堪能な海外部のメンバーが対応いたします。ところが、国内のお客様の中にも、スチールベルトを海外で使用する場合があ
皆さん、こんにちは。技術部の寺尾です。南方の沖縄県では平年より9日(昨年より6日)も早く、4月30日に梅雨入りしました。近頃では関東圏内も気温が急に上昇して、梅雨入りの時期が間近かなあと肌で感じるこの頃です。梅雨と聞いて思い浮かべるのは食中毒ではないでしょうか
3.11より 2ヶ月が経ちました。このたびの東日本大震災により被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。マスコミやTVの画面を通してしか被災地の様子は分かりませんが、新聞の記事を読むにつれ、TVニュースを見るにつれ胸がつぶれる思いです。何も出来ない自分に無力さを
こんにちは。スチールベルトのディムコ、営業部の成瀬です。皆様、GWはいかがお過ごしでしたでしょうか。大型連休ということで、旅行等された方もいるのではないでしょうか。私も友人と遠出してきました。お城の天守閣に上ったり、タワー展望台に上ったり、大橋を歩いたり。
こんにちは。スチールベルトのディムコ、物流検査課の戸塚です。昨年の秋頃から家を建て始め12月27日に新築完成、すぐに引越をしてようやく落ち着いた生活になりました。その時に色々と住宅メーカーから聞いた話によると、今の耐震基準は、阪神淡路大震災の教訓をきっかけに新基準
こんにちは、スチールベルト・メタルスリーブのディムコ、技術部の久保です。 先日、愛車(自転車)で横浜市保土ヶ谷区の帷子(かたびら)川沿いを花見散歩(散輪?)しました。昨年は、鶴ケ峰あたりでは花見客も多く繰り出し、屋台も見られましたが、今年は震災の自粛ムードの影響で屋台
スチールベルトのディムコ、営業部の川上です。4/13から3日間、東京ビッグサイトで開催中の「第2回 高機能フィルム技術展」に弊社も出展しています。▲ディムコブース▲大径ロール基材(φ500鏡面スリーブ)▲エアロール今回は新規開発品も展示
スチールベルトのディムコ、海外部の南です。私は4月より海外部に異動になりました。今までは国内営業でしたが、今月より海外のお客様にスチールベルトのPRをしています。ご存知の通り現在は量産の工場の多くは国内ではなく海外にあります。また、市場規模を見ても国内より海外
技術部の橋本です。東北地方太平洋沖地震により、被災された方々よりお見舞い申し上げますとともに、被災地の一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。私事ではありますが、極真空手を始めて、早5ヶ月が過ぎようとしています。始めた当初は右も左もわからず、何をどうすればと感じ
スチールベルトのディムコ、営業部の高田です。東北地方太平洋沖地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。3月だというのに真冬のような寒さが続きましたが、数日すると4月です。新たな一歩を踏み出すには
ロール基材(メタルスリーブ)のディムコ、富岡です。東北地方太平洋沖地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げますとともに、被災地の一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。展示会事務局から、「第2回 高機能フィルム技術展」は被災地の出展企業様からの要望を受け
こんにちは、技術部の深見です。東北地方太平洋沖地震につきましては、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さま、そのご家族の方々に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。私の住んでいる関東では計画停電や食
スチールベルトのディムコ 営業部の篠原です。秋と言えば、『 食欲の秋』!!と言いたいところですが、夏に増量してしまった体重を落とす為にダイエットを決意いたしました。でも、おいしい物は我慢せずに食べたいですね!!先日、営業活動をしている中で既存のお客様を訪問した
こんにちは技術部の夏島です。ひと雨ごとに暖かくなり、春はもうすぐと感じられる今日この頃です。みなさんはいかがお過ごしでしようか。今日はスチールベルトについてお話します。スチールベルトの両端に穴が開いていて、補強用ブラケットがついているものはオープンタイ
ディムコ営業部の太田です。今年4月からの電気料金の明細には、今まで金額が0円のところに金額が記入されてきます。毎月送られてくる『電気ご使用量のお知らせ』を見てみましょう。下の図は我が家の2月の電気使用量の明細です。赤く囲ってある部分をご覧ください。今年3月
こんにちは。営業部の篠原です。本日は非粘着のコーティングについてご説明致します。弊社でフッ素樹脂コーティングと言いますと、スチールベルト表面への加工を意味しておりますが、先日、とあるお客さんよりプーリ表面にフッ素樹脂コーティングをしたいとのお問い合わせを頂きま
今熊本が熱い!!是非熊本へ、との熱心ないざないを熊本県から受け、2月9日から二日間の商談会と『くまもと産業ビジネスフェア』に参加しました。横浜から熊本とはいかにも距離があって、弊社からは遠いところですが、この地を訪れてみて、また産業ビジネスフェアに参加してみると、日本が今
ディムコ営業部の太田です。今、熊本県の「グランメッセ熊本」で弊社の製品を展示しています。お近くの方はぜひお寄りください。そして、エアロール、ステンレス薄肉ロール基材などは手で直に触れて感触をお確かめください。スタッフ一同お待ちしています。展示会場
お久しぶりです。スチールベルトのディムコ、総務部の大和です。ついこの間までラジオやテレビで「この冬一番の寒さ」と伝えていましたが、立春の日を境に春の陽気を思わせるような季節になってきました。毎年2月3日の節分は「季節を分ける」と書きますように、本当に春と冬の分かれ